スキップしてメイン コンテンツに移動

5月17日(金)シーシャバーで一日店長のお知らせとどうしてシーシャなの?その②




その①で飲みに誘ってくれた知人に

かつてカフェに勤務していた(現場も

だけど総務というか人事というか裏方

業務もしていた)のと、バーの店長も

経験あり、という話をしたら

『奈良にはたぶんまだシーシャバー

(カフェ?)なさそうだし、るうにい

さん自分でやったらどうですか?』

という話で盛り上がりました。

おお、起業ぉぉ~?!


たしかにかつての経験も役に立つ。

また、ひょんなことからある書籍を

手に入れてて

(しょぼい起業で生きていく:えらいてんちょう)


そのときのわたしにとって何かと

タイムリーな流れでした。


そこからまた様々ドラマティックな

展開になるのですが、実際の起業は

少し先になります。

*******************************

起業前に、この地で何かしらバイトを

してみようかとも思っています。

地元の人脈や立地条件、空き店舗の

家賃相場などの情報が得られそうです。

また賃金は起業の資金に充てられる。


あとは、大和高田市で開催される新規

起業者向けのセミナーに参加予定です。

月1回の全5回、真面目に少し時間を

かけ取り組むのも確実でアリかな、と

思っています。何より楽しそうです!


先走ったり、少しコケたりw また思い

直したり、調整したり。

《あくまで自分のペースで流れに乗って》

でやっていこうと思います。

全ては最適なタイミングであり

無理をすれば必ず修正されてしまう。

そんな経験をしているのになかなか身に

付きませんw

焦って駆け足で進むのではなく、少し

じっくり目に取り組みます。

シーシャというのはフレーバー(葉っぱ)

のブレンドが奥深く、それを研究し美味い

配合を編み出せれば楽しそうです!!

*******************************

そんな今日この頃ですが

5月17日(金)に梅田のバーで

一日店長をしませんか?

という提案があり…


お受けしました!!


《《エデン梅田・るうにい初のシーシャバー開催》》



日時:5月17日(金)18時~24時

場所:エデン梅田
大阪市北区曽根崎1-7-13 レイソル曽根崎401

メニュー:シーシャ¥1000(60分)
チャージ¥500
ソフトドリンク¥500 アルコール¥700
お惣菜
(にんじんしりしり・ポテサラ・ラタトゥイユ)
各¥300 濃厚ココアケーキ¥300 などなど。


自分がいちばんワクワクしていますが

るうにい初のシーシャバー。

まだ見ぬアナタ、ぜひお越しくださいね☆彡

コメント

このブログの人気の投稿

スイッチ切りレメディー

先日、ワークショップやお茶会で知り合った方と雑談していた内容から わたくしが日頃使っている ( 経口摂取 ) バッチフラワーエッセンスの レメディーをおすすめしてみました。 要は 『 組み合わせ 』 なのですが。 その方が仰っておられたのは ◆睡眠時間長いのに起きたら目の下にクマが。 ◆身体に力入っていますねと言われる。 ◆寝ているときも緩んでいないように感じる。 心/身体へのアプローチというか何を感じてどう対処するかは千差万別です。 なので、今回のお話が絶対の核心を付いている!と言うつもりはありません。 ただ、この方の場合は、無意識の身体の緊張を解くことが何より先かもしれない と感じました。 原因は、過去の体験や考え癖で魂の声が聞こえなくなってしまう、というわれわれ 誰しもが持つ 『 不感症 』 です。 バッチフラワーエッセンスはその 『 感じなくなってしまった歪み 』 を取ってくれたり 補正してくれる役割があると思います。 今回おすすめした組合せはわたくしも就寝前に使っています。 思いつきでのネーミングは 《 スイッチ切りのレメディー 》 もう少しひねろうよw わたくしの場合は、他人との楽しい語らいでテンションが高くなった後は 緊張が解けず、疲れて眠っても中途覚醒してしまうことが多々ありました。 あるいは、神経がクタクタにならないと眠れないとかw でも中途覚醒しちゃうんですけど ( ダメぢゃん ) おそらそれは、ずっと交感神経が優位なままで、副交感神経が優位に なりにくくなっている状態。 どうしてそうなるのかは不明ですが、体質的なものかもしれません。 今回のレメディーの組合せを自分で思いついたのか、どこかで見たのか ( 師匠から教わった? ) のかは失念してしまいました ( いいのかw ) それよりも健やかに眠れ、あっちの世界に行ってクリーニングでき 寝覚めバッチリになれば氣持ちよすですよ ( 発展的解消w ) ※どんなに短時間でも寝起きに 「 ああよく寝た、またいい一日が始まった 」 と声に出して言うことでかなり違ってきます。 ◆以下に組み合わせを記載しておきます◆ ・ ホワイトチェスト...

2019年4月8日に奈良県大和高田市に引越しました!

こちらのブログもすっかりご無沙汰ツール になってます、るうにいです。 このごろもっぱら発信はTwitterです。 よければ絡んでください! @mf_loony 以前から言ってました通り 2019年4月8日に奈良県大和高田市に引越 しました。 昨年の秋ごろ、パートナーの意向で大阪市 を離れるだろう…ということになりました。 当時は移住先すら決めておらず、ただ彼は 就農したい!ということを目標にしていま した。 パートナーとは一緒に生きていくと決めて いますから、わたしはわたしで (今後どんな生活をしていくのか) というテーマが出てきました。 その話はまた後で。 ******************************* そんなある日、ランチをしながら友人に その話をしていたら同席してた人(奈良在 住の人だった!)から「そんないきさつの その移住を応援したい!」と言われました。 それから彼女からいくつものご縁を繋いで いただきおのずと移転先は奈良かい?という 流れになりましたが、肝心なのは『どこへ 就農するの?』です。 そこで非常に不思議だったのが大阪で開催 された就農フェアに行ったところ、就農研 修生を受け入れしている農園があると聞き 興味を持ちました。 なんとその所在地が奈良だったのです。 しかも無農薬有機栽培で法人化し、研修生 を受け入れているのは全国でもそこだけ。 パートナーは元々そんな就農が希望でした から更にビックリ!! 奈良も広いですが農園は宇陀(うだ)市。 そこにお世話になることを前提にし、通え る範囲で自宅を探しました。 研修生になるには筆記試験と面接がありま して、その合否が不明なまま引越しの段取 りを進めていました。 (今考えるとすごっw) 後日、めでたく合格通知をもらい引越しへ のスピードも上がりました。 (本当によかった!!) そして晴れて4月1日、研修初日。 まだ寒かったですが桜も咲きました。 定員15人/応募12人、皆合格かと思って いたら教室には6名しかおらず、もし 不合格だったら?と考え…ヒエ~ッ!と なったそうです。ほんまやわ。 面接時に『大阪から...