スキップしてメイン コンテンツに移動

お江戸のそぉらに春を呼ぶ~花もうれしぃ遠ぉやぁまざくら~♪♪

公園で拾ったメタセコイアぼっくり!ていうの?


あなたがここに来てくれて、うれしいです。

アース・ヒーラーのるうにいです。


4月になっての初日は”酒場しろくま”さんのお花見に

参加しました。お花見は昼間、旭区の公園でしたが


酒場しろくまのブログ~大阪市・野江内代



雰囲気の堪能とお話と飲酒に忙しくw 画像を撮って

おらず、後日いただけるかと思います(ケド見る?)


お花見は毎年されているようなのですが、わたくしは

去年の夏前からお世話になっており初参加。


騒ぐでもなく大人しくもなく、お子さんも数人参加し

みなさんそれぞれが場を楽しんでいる落ち着いた空氣に

とても和みました。

本当にいいお客さんばかりだなあといつも思います。

仲良くしてくださりありがとうございます。


今日はお店を仕切るお二人に自分の友だちを紹介する

グッドタイミングでもありまして、それが実現できたこと

にも感謝しきりです。



大阪はおそらくこの週末が花見のピークで、うちらの

宴の頭上ではずっと桜吹雪が舞っていました。

手元のグラスに花びらが入ってとても風情がありました。

3月最終週には満開だったはずで、もうこれからは風に

まかせて散るばかりでしょう。





日中はお天氣も上々、若干日焼けもしたはずで飲酒もあり

帰宅したら脱力モードでしたが入浴したら復活。

『ううむ、これからだ~!!』という氣分があまりにも

するので書いていますw

”またここからがスタート、新たな氣分”でとは幾度も思う

ものですね。


今日は朝から感謝したいご縁が繋がったり、友だちの輪が

広がったりでうれしいことばかりです。

◆すべてが新しい場面。

◆どんなことにも本氣を出して。

◆自分は劇中の主人公。


こんな感覚を忘れずに過ごそうと思っています。

ありがたいことです。

コメント

このブログの人気の投稿

さて今回は大西つねきさん(つねさん)のこと。

どうも、るうにいです。 画像何がいいかなと考えたんですが 今回の内容から日本っぽい→日の丸→ 万国旗→ううん、違う、なら富士山が いいのでは? ということで富士山。 モニター越しだが富士山は久しぶり。 今までは東海道新幹線の車窓から見る ことが一番多かったかな。 日常的に見られる人はいいですねえ。 こうして見ると得も言われぬいい形を してるなあ。 うん、とてもいい。 さて今回は大西つねきさんのこと。 政治団体 フェア党公式サイト つねさんのことは確か2018年秋ごろ 知り、年末に書籍を購入しました。 どうして知ったかの経緯は失念。 昨年12月、大阪での講演会を開催後 に知り、とても残念だったので自分で 企画してつねさんをお呼びしたw るうにい企画の講演会は去る3月17日。 あの日ご参加だったみなさんお世話に なりました。自分自身素晴らしい経験 をさせて頂きました。 3月17日(日)エル・大阪 大西つねきさん講演会開催 大盛況のうちに終えることができました!! 準備期間は約2ヶ月間。2人の友人と パートナーが惜しみない協力をして くれました。 それでも開催日直前まで集客は伸び 悩み、あちこちアプローチしても よい反応や参加表明のメールは非常 に少なかったのです。 ”大船に乗ったつもりでどうにかなる だろ”と構えてはいられませんでした。 各SNSを総動員し、かつ望みのあり そうな友人知人に打診するもほぼ 無反応でした(恨んでいませんw) 『政治的なことが絡むことは非常に デリケート』 『よくわかんないからと関わること から遠ざかる』 最近はつねさんも観客へのアプロー チの幅を広げてる感じですが、まだ 春前は書籍の内容から集客をかけて いたので主催側もやや固い投げかけ でのチラシ作成や告知になっていま した(今となってはわかる、って 分析です)何ごとも経験する大切さ とベストタイミングってあります からあれはあれでよかったのですが。 あまりに反応の薄い友人知人に対し ええ?なんで??関心ないって?? アンタコノクニデコノママイキテ… いろんな言葉で考察...

『魂の変遷ゲーム』 プレーヤーとしての感想

このゲームに参加するのは2回目になりますが、わたくしなりに解説を入れしっかり 感想を述べてみたいと思います。 まずはゲームに参加するにあたり、自身のテーマを決めるところから始めます。 それは ” わたしは~として~としています ” というように ” 既に~となっている ” という体 ( てい ) で 《 自分の在り様 ~ありよう~ 》 を宣言します。 その上でゲーム開始後は、自らが引いたカードの言葉と自分の掲げたテーマは 沿っているのか?を考察し、氣付きを得たり ( 心の ) 痛みを感じたり、矛盾を乗り越え たりします。 していることはボードゲームなのですが、そこには現実の ( 自分の ) 人生が丸ごと投影 されるので、身悶えしながらも不要な感情を捨て、古い自分と決別し、なりたい自分へと 昇華していく様を体感します。 その経緯を ” 潜在意識の書き換えが大きく行われる ”   と表現する 人もいますし、1回のゲームで 実生活3年分の ( 意識の変容を ) 経験する 、とも言わます。 自分にとって、とてつもない決心や人生を大きく転換する瞬間を 《 疑似体験 》 できるのです。 ですが、その 《 疑似体験 》 を軽く考えてはいけ   ませんw 魂が根底から、肚 ( はら ) の底からグワングワンと揺さぶられます。 だから 『 魂の変遷ゲーム 』 なのです。 また、同じテーブルについたプレーヤー ( 2~4人 ) から ” 助けられたり ”   ” ミラクルを もらったり ” という不思議な連帯感も生まれます。 同じ ” この瞬間に生きる者同士 ” として心から祝福し合い、その方が答えを出すまでは じっと静かに見守ります。 これには何とも温かい感情を抱きます。 わたくしは今回で2度目の参加と書きましたが、驚くべきことに初回 ( 約3か月前 ) 宣言したことを自らが動いて実現させていました。 その上での今回のテーマですが、潜在意識のより大きな書き換えをはかりたかった為 今の自分が考えうる一番スケールの大きい内容を掲げてゲームに臨みました。 感想・・・大前提として、言葉にする...

【腰痛、坐骨神経痛、捻挫、関節炎などに有益なリンゴ酢+塩】ですって!!

あなたがここに来てくれて、うれしいです。 アース・ヒーラーのるうにいです。 これは先日インスタで軽く触れ『詳細は後日』と書いていた エピソードです。 光田秀(みつだしげる)氏がご自身のFacebookで公開してい た記事ですが実際に体験してみました。 ※光田氏は日本エドガー・ケーシーセンター会長です。 NPO法人 日本エドガー・ケーシーセンター (米国バージニア州エドガー・ケイシー財団(A.R.E)公認、日本におけるエドガー・ケイシーの研究および啓蒙を促進するセンター) *********************************** 以下、光田氏の投稿から抜粋 【腰痛、坐骨神経痛、捻挫、関節炎などに有益なリンゴ酢+塩】 腰痛や坐骨神経痛、関節炎、リウマチ、捻挫、骨折、神経炎など のケースでときどき勧められたものに「リンゴ酢+塩」療法が あります。特に靱帯を痛めたようなケースでは炎症を緩和するの に有望とされます。 リーディングでは70件ほど勧められています。 やり方は、2通りあります。 まず一つは、純粋なリンゴ酢に塩を溶けるだけ溶かし込みます (飽和させます)その塩のたっぷり溶け込んだリンゴ酢を患部に マッサージしてすり込みます。これを1日2回くらい行います。 作用を強めたい場合は、溶液を少し熱くして用います。 もう一つは、塩を純粋なリンゴ酢で湿らせたものをガーゼなどに 包んで患部に当てます。この場合は、1時間程度患部に当てます。 あまり長時間患部に当てると、作用が強すぎて皮膚が反応すると されます。 抜粋おわり。 *********************************** これは光田氏が要点をかいつまんで投稿しているはずで、本来の リーディング内容にはもっと詳しく回数や頻度が記されているの かもしれません。 日本エドガー・ケーシーセンターは会員制で体調や病氣について リーディング記事を取得することができるようです。 話は戻って、りんご酢に塩ですが溶けにくいですw 小鍋で適量のりんご酢と塩を熱しながら(弱火でないと沸いてし まう~)飽和させるということでペースト状になります。 それをガーゼやコットンを浸してというの...

3月17日(日)エル・大阪 大西つねきさん講演会開催 大盛況のうちに終えることができました!!

安定の白ヘンリーネックロンTのつねさんw テンノウジ★ウルカのるうにいです。 更新は久しぶりです。 昨日3月17日(日)エル・大阪での 大西つねきさん講演会開催は大盛況のうちに 終えることができました。 企画以来、持てる全てのご縁と手法を使い 情報拡散してきました。 一夜明けて、こんなに晴れ晴れしい氣持ちなのは 自分自身が大いに楽しみ、取り組んできたことへ のご褒美だったといろんなことに感謝しています。 また、都度情報を拡散してった方々や身近な友人と パートナーの大きな協力を得たことの賜物だと 心より感じています。 皆さま、大変ありがとうございました。 また、画像はありませんが懇親会にも多数 ご参加をいただき大西さんを囲んでそれぞれが 親睦を深める光景は竜宮城にいるような氣持ちでしたw わたしを初め、そこにいた皆さんが出逢い、つながる べくしてつながった、そんな意義を感じたのでした。 そして今朝の晴れ渡る空、なんて氣持ちが いいのでしょう。 さあまたひとつ種を植えましょうか。

告知失礼します!! 今回はるうにい出張しますw

インドハマユウ(印度浜木綿) あなたがここに来てくれて、うれしいです。 アース・ヒーラーのるうにいです。 6月22日(金)バッチフラワーエッセンス試飲会開催!! フラワーエッセンスが未経験な方、興味はあるけどご存知 ない方向けの企画です。 フラワーエッセンスは日常で困っていることがすんなり 過ぎ去ったりと不思議なサポートをしてくれるツール(道具) なのです。 ◆6月22日(金)10:00~12:30 13:00~15:30 二部制。 お一人様30分程度の時間でお話と試飲です。 およその来場時間をお知らせください。試飲が済んだ方は 順次お帰りいただいて結構です。 (混み合った場合お待ちいただくことがあります) ◆参加費 ¥2,000 ◆場所 ”かな芽ちゃんのサロン” ~大阪市営地下鉄・谷町六丁目駅近く~ ※かな芽ちゃんはわたくしの友人です。 ※ご参加の方には個別で会場住所をお知らせします。 ご参加のお返事はこのブログにメッセージか headsup67☆gmail.com (☆を@に変えて)までお願いします!!

アイデア~ん!!

アース・ヒーラーのるうにいです。 うひょ~、昨夜あるアイデアがひらめきましたw 考えていると楽しくて仕方がないのですが、もう少し細部を煮詰めてから 公表したいと思います。 そのアイデアをティザー広告のように(イヤらしいw)チラ見せしますと… 《テンノウジ★ウルカでラウンジ★ウルカ♪♪》 コンセプト:世界は意識で、ゆるーくつながる。お客様同士、あるいは わたくしとのおしゃべりが目的。 結果や答えを出す場ではありませんので言いっ放しOK!! こんな、こんな感じです~。むふふ。

ホメオパスの聞き取りから想像したこと

テンノウジ★ウルカのるうにいです。 今日は体調というか体質というか とあるホメオパスにお世話になった ときの話。 ホメオパシーというのは、レメディー を選ぶ前に非常に細かく質問をされる (過去のことなど)のがセオリー。 『何はさておき、何が、どんなものが 好きですか?』という問いに 『自分でもなぜか全くわからないが アメ車、しかも特定の年代の、そして 所謂V8エンジン搭載であること…』 なんてことをこんこんと語っていたw 自分なりの解析の結果は、多感なころに TVでアメリカ映画を観る機会が多かった から、カーチェイスをする劇中車に夢中 になったのかも…(同時代の国産車もか なり好きだったケド)と思っているが ただなぜそんなに強烈に惹かれてしまう のかについてはわからないのだった。 だからわたくしのFacebookのウォール には時事ネタ、医療、食材、政治以外に アメ車のピンナップやドラァグレースの 様子などがジャンジャン挙がるすごくア ンバランスな状態がずっと続いているw 60年代のポンティアック車などには 文句なしの超いいね!をつけてしまう。 ホメオパスの聞き取りを終えた後に うっすら思ったのは ”直近の過去生にアメリカ人が関係して いるのかもなあ~” ということだ。 ************************************ るうにいは人と人とのつながりを応援します! ★各メニューは複数の組合せが可能です、ご相談ください。 ★ご依頼とお問合せはこちら↓ ↓ ↓ メッセージフォームが開きます・こちらをタップ。 《テンノウジ★ウルカのレギュラーメニュー》 ●バッチフラワーエッセンスのレメディー調合 ・あなただけのオーダーメイドです。 ・心や思考のクセ、対人関係を修正してくれます。 ・1回に1瓶 20ml容器にお作りします。 初回 ¥5,000(詳細な個人セッション付き) リピーターさん ¥4,000 ※送付可能・遠方の方もどうぞ。 ●ティッシュソルト(生命組織塩というミネラル)のレメディー調合 ・あなただけのオーダーメイドです。 ・体調に合わせて必要なミネラルを調合します。 ・お身体の様々なトラブルに役立ちます...

眠くなる原因を突き止めた也

アース・ヒーラーのるうにいです。 年末ですが、お仕事的に 『 カレンダーは関係ない 』 という方も 多数おられるでしょう。 ほんとうにお働き様です。 今日、最寄りのスーパーで休業日を尋ねたら 『 元日から営業です! 』 と仰っていたし、パートナー馴染み のコンビニ店員さんは 『 店で年越しです 』 と嘆いておられた そうです。 以下、この氣付きはどういう内容なのか。 例の 『 PLANETARY・プラネタリー 』 という ” 上映会を企画したく なった ” と書いた作品についてです。 これは、よかった! 感動した! というのとは別の角度の感想です。 2.3日前から氣合いを入れて観るのだが、自分の能力にどこか欠陥が あるのではないかと軽く凹みそうになる。 集中していても瞬間的に意識が飛ぶのだ、それも何度も。 幸いVimeoでオンラインストリーミング配信の購入をしているので 巻き戻して観れるので助かったが、初回は上映会だったから ” 飛んで ” も巻き戻すわけにもいかずただ残念だった。 上映会の主宰側は 『 ゆったりしたお経のような作品なので眠くなります ・苦笑 』 と言っていたがそれだけが原因ではないと氣が付いた。 登場する語り手は複数人(30人! ) だが、口元を見ていると音声と 合っていないことがわかる。 ということは英語以外の言語を話している可能性がある。 そして聞こえてくるのは全編英語のナレーション。 でも、中には英語を話す語り手も居ただろうにそこまで吹き替えてなぜ 全編ナレーションなのかは不明。 ( 語り手のルックスと声色は似ているので吹き替え師のテクニックで カヴァーしたのだろうと思われる ) そうするとわたくしはすごく忙しく鑑賞しているのである。 ・語り手の口元や表情を観る ・英語のナレーションを聴く ・字幕 ( 慣れない漢字が多く、感覚では読み解けない )を読む ・美しい画面の映像 ( 見逃したくない!w )を観る ・癒されまくりのBGMを聴く だんだんわかってきたのは自分の脳の処理が入力量に追いつけなくて ”フリーズやシャットダウン氣味になっている” ということだった。 ああ、そうやったんか、それで...

9月のお試しごと

このキャラクターがタマランチ会長 アース・ヒーラーの るうにい です。 今月はひとつ試みをばやってみたいと思っております!! ( 既に9/1にやってみましたが、楽しかったデス ) 毎週金曜か土曜の夜に 『 酒場しろくま 』 へ行き、食事をします。 ※大阪市営地下鉄谷町線野江内代駅下車徒歩2分 その際に、カラーセラピーをワンコイン ( ¥500 / 10分 ) でさせていただきます!! という告知。 お酒の席ですので、あなた氣になる事柄をピンポイントでちゃちゃっと セラピーw 《 更に詳しいセラピーをご希望でしたら別途対応致します!! 》 という窓口を設けさせていただきました。 いわゆる自分の 『 暖簾 』 をズイッと出したわけ です!! ※アドバイスを下さった友人知人の皆さまありがとうございました。 ※そしてこの提案を快く受けてくださった 『 酒場しろくま 』 さん ありがとうございます ( 画像はネットから拝借 ) ◆客層が幅広く居心地のいいお店です ( 日曜店休 ) ◆お酒と料理のメニューが豊富でどれも美味いんです!! ◆そして自分が望めばお知合いがなんぼでもできちゃう感じw わたくしがいる / いないに関わらず、どうぞいらっしゃいませえ え~!! お店のブログはこちら ↓↓↓ 酒場しろくま お店の地図 最近のお店の様子

今更ですけど、とっくにメインストリームじゃないのですねえ

今週のご新規さん切り花 アース・ヒーラーのるうにいです。 今日は岡山にある長船町へ行き、ホメオパシーの セルフケア講座を受けてきました。 Wikipedia 長船町 それは大変に実りのあるもので、バッチフラワーエッセンス やティッシュソルトに続く学びで来年も続きます。 大阪からは決して近くはないのですが手応えありの内容 で次回も楽しみです。 今夜は別に書きたいことがありますのでやや端折りますw その岡山からの帰りに、これまた不思議なご縁が。 新幹線を降り天王寺駅で在来線ホームへ向かうと、あれ? 知っている人物がご帰宅中。 たぶん間違いなく ” コールセンター職時代の後輩クン ”   とはいえ もう管理職w ほら、以前わたくしが こんな記事 をUPした職種です。 無くなればいい職 同じ車両の列ほぼ斜め後ろに並ぶが、氣がついておらずわたくしの 知らない同僚さんと談笑中。 やがて列車に乗りドアが閉まり、同じ車両で約2M程度離れた位置に立ち 目が合ったものの反応なし。 なので、少し近寄り 『 〇〇くんやろ? 』 と声をかけて初めて 『 あ~!!!お、お久しぶりです、なんや見たこと ある人のような?と思っていたんスけどね~ 』 やはりビンゴでした。 『 いやぁ~お元氣そうで。ぼくはまだ勤続してましてもう12年ですわぁ 』 12年という年月に少々 ( うわっ ) と思いつつあまり変わっていない風貌 に少し安心したりw その偶然すぎる再開に 『 家はこっち方面やったっけ? 』 と聞くと 『 いえ いえ今日はたまたま彼 ( となりの同僚さん ) のお宅にこれからお邪魔する ので自宅とは路線が違うしホントに偶然です! 』 とのこと。 そして更に驚いたのは 《 降りる駅が同じ 》   まじかーww LINK貼った過去記事にあんなことを書いているのですが、決してその職で 生活の糧を得ている人を非難しているのではなく、自分が身を痛めた経験から (早く氣付いてね)と書いたわけです。 お客だし顔が見えない相手だし大概のことは言っても許される、それに慣れて あぐらをかいてしまった顧客というモンスタ...