今週のご新規さん切り花 |
アース・ヒーラーのるうにいです。
今日は岡山にある長船町へ行き、ホメオパシーの
セルフケア講座を受けてきました。
Wikipedia 長船町
それは大変に実りのあるもので、バッチフラワーエッセンス
やティッシュソルトに続く学びで来年も続きます。
大阪からは決して近くはないのですが手応えありの内容
で次回も楽しみです。
今夜は別に書きたいことがありますのでやや端折りますw
その岡山からの帰りに、これまた不思議なご縁が。
新幹線を降り天王寺駅で在来線ホームへ向かうと、あれ?
知っている人物がご帰宅中。
たぶん間違いなく ” コールセンター職時代の後輩クン ” とはいえ
もう管理職w
ほら、以前わたくしが こんな記事 をUPした職種です。
無くなればいい職
同じ車両の列ほぼ斜め後ろに並ぶが、氣がついておらずわたくしの
知らない同僚さんと談笑中。
やがて列車に乗りドアが閉まり、同じ車両で約2M程度離れた位置に立ち
目が合ったものの反応なし。
なので、少し近寄り 『 〇〇くんやろ? 』
と声をかけて初めて 『 あ~!!!お、お久しぶりです、なんや見たこと
ある人のような?と思っていたんスけどね~ 』 やはりビンゴでした。
『 いやぁ~お元氣そうで。ぼくはまだ勤続してましてもう12年ですわぁ 』
12年という年月に少々 ( うわっ ) と思いつつあまり変わっていない風貌
に少し安心したりw
その偶然すぎる再開に 『 家はこっち方面やったっけ? 』 と聞くと 『 いえ
いえ今日はたまたま彼 ( となりの同僚さん ) のお宅にこれからお邪魔する
ので自宅とは路線が違うしホントに偶然です! 』 とのこと。
そして更に驚いたのは 《 降りる駅が同じ 》
まじかーww
LINK貼った過去記事にあんなことを書いているのですが、決してその職で
生活の糧を得ている人を非難しているのではなく、自分が身を痛めた経験から
(早く氣付いてね)と書いたわけです。
お客だし顔が見えない相手だし大概のことは言っても許される、それに慣れて
あぐらをかいてしまった顧客というモンスターと ” アナタ ” が対峙する必要は
ないと言いたかったのです。
※ 全員がモンスターではありませんw
そんな偶然重なる出逢いからわたくしの名刺なんぞお渡しし、しばしの会話。
なんでも今年の夏から応対業務時間が削減されたそうで、以前は9~21時だった
のが、9~18時になったそうです。
『 それは業界の潮流なの? 』 と聞いたら、理由は ” コスト ” とのことでした。
そこで別の想像をしたのは、仕事内容と勤務時間帯を比べ従業員の定着率が悪く
なったのか、求人に対してかつてほど応募が来なくなったのかも、ということで
した。
あと、もうひとつコレは大きい!!と感じた後輩クンの話は
( 実はその職場間接的にTV業界なのです… )
『最近、若い人はあんまり観ませんからねえ』と言うコメント。
若年層=TV離れ → 熱心に観ている層は中高年世代 → 入電件数の減少
→ 9~18時で充分応対が完了してしまう、という絵が脳内で描けたのでした。
ああ、もうやはり確実にTV離れは始まり、業界に少しでも関わっている人々には
それが分かっているのだろうなと思いました。
そういやTV単体の売り上げだってダダ下がりなんでしょうなあ。
これは単に画面のこっち側でぼぉ~っと観てるだけだと分からないコトなのかも
しれない。
今更ですけど、とっくに
メインストリームじゃないのですねえ。
わたくしはもうずいぶんと観ていないのですが、観ている方はかなり ” 斜め ”
から観てみるクセを持った方がよいのでは~と思いながら彼等と別れまして
自宅までスーパームーンライトを浴びながら帰ったのでした。
コメント
コメントを投稿